fc2ブログ

庭のカタクリハムシ

カタクリハムシ

我が家の庭の片隅には何種類かのユリが植えられている。
なんという種類かは分からないが親が成長を楽しみにしているものだ。
いつの頃からか、このユリにカタクリハムシが見られるようになった。
カタクリハムシと言えば、赤い色と微妙な質感でワタクシお気に入りのハムシ。
野外で見たことはあまり無かったが、そのカタクリハムシが庭にいるのだ、ワタクシはちょっと楽しみにしながら彼らをヌル~く見守っていた。

のだが…

彼ら、ちょっとやりすぎた。
時が経つにつれて彼らは数を増し、ユリの芽を暴食し始めちゃったのだ。
せっかく展開したユリの葉が穴だらけなわけだから、サスガに庭の管理人(親父)も気づいたらしい。

親父「なんか赤い虫がいっぱいいるんだけど。」
ワタクシ「ああ、それね。ユリにつくんよ。」
親父「たくさんいるみたいだし、殺虫剤でも撒くか。」

Σ(゚Д゚;)

い…いかん!
そんなことをしたら、庭の虫だけでなく最近居ついたらしいカナヘビにも影響が出るかもしれない。
それだけは断固阻止せな!
そんなワケで、ワタクシはせっせとカタクリハムシを捕まえはじめたのでありました。
しかし意外と数が多い。たった10数分で捕まえたカタクリハムシは41匹!
もちろん採りこぼしもあるだろうから全部ではないだろうけど、これでだいぶ被害は減るだろう。
しかし捕まえたカタクリハムシ達どうしよう…。
標本にするしかないか…。
関連記事
スポンサーサイト



2006.04.30 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

今日、久しぶりに庭に農薬を撒いたんです。できるだけ撒きたくないね。
アブラムシが大発生した時に撒いたら、アブラムシは死んだけどテントウムシの幼虫まで大量死していて、ひどい罪悪感だったことがあって。。。
そういえば今日、カナヘビもみたな。大丈夫だといいんだが。

2006-04-30 日 21:31:53 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
久しぶりなら大丈夫だと思いますよ。でもカナヘビやなんかは体が小さいだけに致死量も少ないでしょうから一歩間違えると…。殺虫剤もある程度は必要だと思いますよ。ウチでもバラに付くハバチなんかには使いますし、今回のカタクリハムシはワタクシ的にポイント高かったんでこういう手段に出たわけです。

2006-04-30 日 21:50:51 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索