ツマキチョウとウラゴマダラシジミ幼虫
EOS20D EF100mmMacroUSM
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
今日は撮影していませんので画像は昨日(5月6日)のものです。
写真上はツマキチョウの♂。ちょうど羽化したてのもののようで、まだピッカピカですね。ツマキチョウは普段なかなかとまってくれず、ココまで翅を開いてくれることも少ないような気がします。今年のGWは季節が遅れていたせいか、ツマキチョウ♂の発生にドンピシャだったようで、やたらと見かけました。いままでほとんど撮影していなかったので助かったんですが、結局♀は見かけていません。♀の発生はこの後か?
写真中と下はウラゴマダラシジミの幼虫です(多分)。何齢なのかは分かりませんがまだ終齢じゃない感じ。下のものは脱皮直後のようで右側に殻が見えていますね。冬に卵を見つけてあったのでそれを目印に探してみたところ、トビイロケアリ大の幼虫が見つかりました。ここの卵は4卵あったのですが、うち見つけられたのは2匹のみ、残りの2匹はどこ行っちゃたんでしょうね。卵には一様に同じような穴が開いていた(こちら参照:ウラゴマダラシジミ卵・孵化?)ので全部孵化しているはずなんですが…。
- 関連記事
-
-
ジョウザンミドリシジミ 2006/07/02
-
北信・新潟プチ遠征 2006/06/04
-
ツマキチョウとウラゴマダラシジミ幼虫 2006/05/07
-
ヒメギフチョウ 2006/04/29
-
ウラゴマダラシジミ卵・孵化? 2006/04/08
-
2006.05.07 | Comments(4) | Trackback(0) | チョウ
