fc2ブログ

ツマキチョウとウラゴマダラシジミ幼虫

ツマキチョウ♂
EOS20D EF100mmMacroUSM
ウラゴマダラシジミ幼虫
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
ウラゴマダラシジミ幼虫
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯

今日で連休も終わり。朝からシトシト雨が降ってましたので今日は休養日に当てました。でも車のタイヤを履き替えた以外ろくに動いてませんね。当然撮影もなし。ま、休養日なんてそんなもんです。

今日は撮影していませんので画像は昨日(5月6日)のものです。
写真上はツマキチョウの♂。ちょうど羽化したてのもののようで、まだピッカピカですね。ツマキチョウは普段なかなかとまってくれず、ココまで翅を開いてくれることも少ないような気がします。今年のGWは季節が遅れていたせいか、ツマキチョウ♂の発生にドンピシャだったようで、やたらと見かけました。いままでほとんど撮影していなかったので助かったんですが、結局♀は見かけていません。♀の発生はこの後か?

写真中と下はウラゴマダラシジミの幼虫です(多分)。何齢なのかは分かりませんがまだ終齢じゃない感じ。下のものは脱皮直後のようで右側に殻が見えていますね。冬に卵を見つけてあったのでそれを目印に探してみたところ、トビイロケアリ大の幼虫が見つかりました。ここの卵は4卵あったのですが、うち見つけられたのは2匹のみ、残りの2匹はどこ行っちゃたんでしょうね。卵には一様に同じような穴が開いていた(こちら参照:ウラゴマダラシジミ卵・孵化?)ので全部孵化しているはずなんですが…。
関連記事
スポンサーサイト



2006.05.07 | Comments(4) | Trackback(0) | チョウ

コメント

ツマキチョウ

きれいな個体ですね。ボロボロなのしか見たことがない・・・。

2006-05-09 火 05:00:51 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
ツマキチョウは良く飛ぶせいか大概がスレていますね。今年はツマキチョウをよく見ましたが、ここまで綺麗なのはこの1頭のみでした。

2006-05-09 火 22:03:14 | URL | spatica #- [ 編集]

ハンサムな ツマキチョウですね。
黄色がキレ~イ。

私がこのチョウチョの名は?と画像を友達に見せたら 
ツマキチョウでした
羽の開いた写真が有ると ♂♀判るわよ、と言われて
即、開いた写真を送ったら 男の子は黄色でツマ黄なのよと
教えてもらいました。

飛んでいるときも この黄色は見えますか?
忙しそうに飛んでいますけれど。

2006-06-08 木 22:21:14 | URL | みのり #lEEnYewM [ 編集]

>>みのりさん
もちろん見えますよ。ただ、チョウ自体が小柄なので近づかないと分かりませんね。遠目では白く見えてしまいます。

2006-06-08 木 22:33:20 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索