フジハムシ
いよいよ緑も濃くなってきて虫たちの姿も多くなってきました。若葉が萌えるこの時期はハムシをはじめとした葉を食べる虫たちの姿を良く見かけます。春のこの時期に良く見かけるハムシの一つ、フジハムシ。真っ赤な鞘翅がよく目立ちます。彼らはその名の通り山にあるフジによく付いているのですが、なぜか人家に植えられたフジで見かけることはないような気がします。まさか、虫であっても人の物に手を付けることはよくないという教育がいきとどいていたり…するんだろうか?
写真下はフジハムシの卵。成虫も赤なら卵も赤なんですね。
警告色なのかもしれませんが、ちょっとイチゴ風味な味がしそうです。
- 関連記事
-
-
北信・新潟プチ遠征その2 ~マグソなアイツに会いに行く~ 2006/06/05
-
ヨツボシオオキスイ 2006/05/30
-
フジハムシ 2006/05/23
-
ハンミョウ 2006/05/14
-
忙しい日とムツボシテントウ 2006/05/05
-
2006.05.23 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
