fc2ブログ

続・ヤマアカガエル

ヤマアカガエル
夕方、とある田んぼに水が入っているのが見えたので立ち寄ると、まだ明るいうちからキャッキャしてるヤマアカさんたち発見。
こりゃいいやと夜になってから行ってみたら、おおいるいる…。
ヤマアカガエル
あ、くるっとな。
ヤマアカガエル
抱接中の雌雄。
ただ、見られたのはここまで。
この田んぼは濁っている上に水深があって、水底の様子をうかがい知ることは出来なかった。
多分産卵もしていたんだろうけどねぇ…。
ヤマアカガエル
ならばせめて鳴いている所ぐらいは…と思ったのだが、移動しながら鳴くことが多いので凄く撮りづらく、こちらもロクな写真撮れず。

良い撮影地を見つけるというのもテクニックのうちだと思うが、なかなかそう上手くはいかないもので…。
とりあえず、候補地のチェックから始めないな~。

ヤマアカガエル Rana ornativentris
2011年4月9日 長野県岡谷市 EOS7D EF180mmF3.5MacroLUSM ストロボ(SP-580EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2011.04.09 | Comments(4) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

コメント

ようやく、ヤマアカガエルの季節になりましたね。茅野市の豊平周辺では、8日に初めて鳴き声を聞きました。
カエルの撮影は、けっこう難しいですね。すぐに水の中にもぐってしまうし・・・。

2011-04-10 日 13:51:44 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
想像以上に警戒心強くて大変ですね。
今年はまだチャンスありそうな気もするのですけど…。

2011-04-10 日 22:37:02 | URL | spatica #- [ 編集]

アカガエル産卵の撮影は想像以上に難しいよね。
以前夕方から何時間も張りこんだけど、ちょっとした物音ですぐに鳴き止んでしまって、結局撮影できずじまい。
よく撮れてるじゃん!

2011-04-16 土 00:23:01 | URL | やせがま #- [ 編集]

>>やせがまさん
いや~…産卵の瞬間が撮れてないんで失敗ですな。

何時間はりこんでも撮れない時もあるだろうし、行ってすぐ撮れてしまうこともあるだろうし…。
自然相手の撮影だからしょうがないところだとは思うけどね。

2011-04-16 土 21:22:27 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索