fc2ブログ

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ

県南部、8月の終わりに出会ったヒメウラナミジャノメ。
自宅周辺で見かけるものより新鮮に見えたのは発生回数が違うためか。
地味な普通種とはいえ、瑞々しい個体はやはり美しい。

2022年8月 長野県

スポンサーサイト



2022.09.18 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

タイワンタケクマバチ

タイワンタケクマバチ

先月の話、某所で見慣れぬ真っ黒なクマバチを見かけた。
あー、これがタイワンタケクマバチかぁと気付く。
幸いなことに自宅近辺ではまだ見かけたことがないのでこれが初遭遇。
調べてみたら長野県での初記録は2011年、県南部では多数見られているようだ。
タイワンタケクマバチ
河川敷のムラサキツメクサなどに盛んに訪花していた。
複数個体いたのでここでは定着しているんだろうね。

2022年7月 長野県

2022.08.15 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

謹賀新年

ホソミオツネントンボ

あけましておめでとうございます。
本年もゆるりとよろしくお願いいたします。
画像は昨日のホソミオツネントンボ。
ここのところ寒い日が多いので大丈夫かとちょっと心配していましたが、この程度なら何ということもないようです。

2022年1月 長野県

2022.01.03 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

本が出ました

本が出ました。
岩崎書店 よみきかせ いきものしゃしんえほん40
生まれたよ!ハンミョウ

うまれたよ!ハンミョウ

お手に取っていただけたら幸いです。

↓購入していただける方はコチラ。


2021.03.02 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

年明け虫探し

年が明けたところで虫探しに行く。
ここのところ忙しくてまともに外に出ていなかった。
年末は年末で大掃除を何日もしていたのだ。
普段から掃除をサボっているのでこんなことになるのだと自分に言い聞かせる(そしてすぐ忘れる)。
Inurois sp.
いつもの公園へ。
例年ならそろそろ冬頭のフユシャクシーズンは終わりだろうなぁと思っていた。
そしてやっぱり見つかったのはInuroisっぽい♀のみ。
やっぱりもう終わりだね。
Inurois sp.
お母さん、大役を果たしたのであろうそのおなかはぺしゃんこだ。
お疲れさまでした。コマダラウスバカゲロウ幼虫
んでもって、いつも通りこいつも見つけておかないとなんだか落ち着かない、コマダラウスバカゲロウ幼虫。
いつ行ってもいるからつい頼ってしまうんだけど、どうなんかね、こういうの。

2021年1月 長野県諏訪郡

2021.01.08 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索