fc2ブログ

桜に蜜蜂

ミツバチ
先日と同じく神奈川での撮影。
既に早咲きの桜が咲き、数はさほど多くはないもののニホンミツバチ達が訪花していた。
ミツバチ
触角くしくし…

地元じゃこんな風景が見られるのは一ヶ月以上は先だろうね…。
雪の中の信州からはかけ離れた世界、意外と近くにあるんだなぁ。

2017年2月 神奈川県横須賀市

スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.02.10 | Comments(2) | Trackback(0) | ハチ

年末感

キタウロコアリ
画像は先日見つけたキタウロコアリ。
寒さのせいか微動だにせず、水滴を背負ったままじっとしていたのが印象的だった。

気が付けば2016年ももう終わり。
色々あったようななかったような、不思議な年でした。
本年も一年間ありがとうございました。
また来年もご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年を。

2016年12月 山梨県甲府市

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.12.31 | Comments(0) | Trackback(0) | ハチ

コケオニグモとクモヒメバチ

コケオニグモ
ここ数年、フユシャク観察をすると毎年出会っていたコケオニグモ。
今年もフユシャク探索の際に出会ったのだが、いつもと違って背中に何か背負っている。
最初は寄生蜂の卵かなと思っていたのだが、写真を撮って確認するとどうやら卵ではなく幼虫のようだ。
Twitterに載せてみると、早速研究者の方からSinarachnaという属の種と思われるとご指摘いただいた。
こういう第一線の方からの反応がすぐに返ってくるのが今のネット社会の凄いところだし、実にありがたい事だ。

ちなみにこの件がきっかけで買ったまま積読になっていた東海大学出版の“クモを利用する策士、クモヒメバチ”を慌てて読んだのはここだけの話。
コケオニグモ
翌週、改めて確認に行くと見失っていた上写真の個体に加え、下写真の別個体も見つけることができた。
しかもこちらも幼虫付き、思わず何かあるのではないかと勘繰ってしまいそうな状況である。
この二個体はどちらも採集して専門家の下へと旅立った。
結果はどうなるかわからないが一例でもデータが取れれば観察者冥利に尽きるというものだ。
もし可能ならば今後も“クモのヤヴァいお荷物”にもちょいと気を配っていければと思う。

2016年12月 長野県諏訪郡

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.12.16 | Comments(0) | Trackback(0) | ハチ

収穫の季節

畑
先日、ちょっとした事情でアリが必要になったので探しに出かけた。
が、地元ではもう既にほとんどのアリの活動が終わってしまっていたので山梨まで足を延ばすことに。
適当なところに車を止め、地面を見ながら歩いていると早速そこそこの大きさの黒いアリを発見。
クロヤマアリにしては動きが鈍くて、見てすぐには種名が出てこない。
クロナガアリ
んんん…?と見ていて、ああ、こいつはクロナガアリだと思いだす。
普通種らしいのだが活発に活動するのは収穫を行う秋だけで、あとは巣の中からあまり出ることもなく引きこもり生活を送っているので目につく機会は案外少ない。
そういや地元では見たことがあるだろうか?はっきり覚えていないほど影が薄い。
見つけたところには巣の入り口があり、沢山の働きアリがうごめいていた。
クロナガアリ
植物の種子を専門に食べるので、秋は収穫で大忙し。
巣の入り口で待っていると、種子を抱えた働きアリたちが次々と戻ってくるので見ていてとても面白い。
クロナガアリ
このとき集めていた綿毛のある種子は主にススキのものだった。
近くに穂が落ちていてそこに群がっていたから分かったのだが。
丁度この日は風が強く、種子と一緒に飛ばされてしまうアリもチョコチョコ見受けられた。
頑張れ。
クロナガアリ
巣の近くまで運ばれた種子は何故か争奪戦になることがある。
同じ巣なんだから仲よくしなさいな、と思うのだが何か意味がある行動なんだろうか?
小春日和の日差しの中、クロナガアリ達の収穫は延々と続いていた。

2016年11月 山梨県甲斐市

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.11.14 | Comments(0) | Trackback(0) | ハチ

キムネクマバチ

キムネクマバチ
高圧線の下の草地でキムネクマバチが何頭もホバリングしていた。
フジの花が終わったので、ニセアカシアの花の周囲でテリトリーを張っているが、思ったほど近寄らせてくれないのが困り者。

2016年6月3日 長野県諏訪郡

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.06.16 | Comments(0) | Trackback(0) | ハチ

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索