fc2ブログ

冬の足音

八ヶ岳
ここしばらく八ヶ岳を見ていなかったらいつの間にか冠雪していた。
麓はまだ秋だがさほど遠くないうちに白い世界が下りてくるだろう。
長い冬はもうすぐそこだなぁと陰鬱な気分になる。
カラマツ
今年はカラマツの色づきが悪いのでパターンで捉えてみた。
なにも色だけが大事なわけじゃないよねぇ。

2016年11月 長野県諏訪郡

スポンサーサイト



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2016.11.03 | Comments(0) | Trackback(0) | 風景

蔓草

道端
通勤の合間、駐車場から職場へと向かうその道沿いで、ふと気になった空間。

ふと気づけば9月も半ば。
気の早いツタの葉が、季節を先取りしていた。

11.Sep.2015
長野県岡谷市

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2015.09.15 | Comments(0) | Trackback(0) | 風景

白と青

八ヶ岳
八ヶ岳が雪化粧を始めた。
ただ単に白いだけより、これぐらい薄い方が、却って風情があってよいものだ。
この日の八は、撮っておかなきゃと思わせてくれた。

2014年12月7日 長野県諏訪市
EOS7Dmk2 SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2014.12.11 | Comments(0) | Trackback(0) | 風景

雪…

雪の諏訪盆地
金曜から土曜にかけて、全国的に大雪に見舞われたようだった。
もちろん当地も大雪…ではあったが10年に一度レベルなので、山梨辺りのように大変なことにはならなかった。
とは言っても、山梨は東京とこちらを結ぶルート上なわけで、しばらくは道路も鉄道も駄目となると、物流が止まってしまうかもしれない。
オオカマキリの卵のう
ウロウロするにも結構大変なので、とりあえず自宅近辺だけ歩いてみた。
降雪時にはすっかり雪が積もって見えなかったオオカマキリの卵嚢が、今朝になって顔を覗かせていた。
降らなければ撮れないが、降りすぎてもまた撮れない…。
雪を絡めた写真は難しいなぁ。

2014年2月15,16日 長野県諏訪郡 EOS7D EF17-40mmf4LUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2014.02.16 | Comments(0) | Trackback(0) | 風景

秋の金色

霧ヶ峰
ガロアムシを探しに行った帰り、霧ヶ峰のビーナスラインを通った。

夕日を浴びて金色に輝くススキの穂が、どこまでも続いていた。

2013年10月13日 長野県諏訪市 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

2013.10.24 | Comments(0) | Trackback(1) | 風景

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索