fc2ブログ

春眠暁を覚えず

モリアオガエル
某所にて作業中、落ち葉の中から緑色の塊が出てきた。最初はコケかなんか科と思ったが、どうも違うようで…。
モリアオガエル
落ち葉の下から出てきたのは越冬中のモリアオガエルだった。
太平洋側のモリアオガエルらしく茶褐色の紋が入っている。
実はこのタイプのモリアオガエルを見るのは初めてだ(日本海側のモリアオガエルはこちら)。
いやー、眼福眼福。
モリアオガエル
しばらく撮影させてもらったが、一向に動き始める気配はない。
そりゃそうだ、今年は暖冬とはいえ春はまだ先。
春眠暁を覚えずとはこのこったなー…と思いつつ、無事冬を越せることを祈って埋め戻したのだった。

2020年2月 静岡県

スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2020.02.25 | Comments(0) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

杜碧蛙

モリアオガエル
森の水辺にぶら下がるモリアオガエルの卵塊。
モリアオガエル自体は本州に広く分布しているが、残念ながら私の住んでいる信州中央部には分布していないようだ。
モリアオガエル
卵塊のぶら下がる木には何匹かのモリアオガエルが休んでいた。
モリアオガエル
肌の質感が素晴らしい。

2017年6月 新潟県十日町市

テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真

2017.06.26 | Comments(0) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

ニホンアカガエル

ニホンアカガエル
里山を歩いていて、やせがま氏が見つけてくれたニホンアカガエル。
ニホンアカガエルは本州から九州まで広く分布しているが、悲しいかな、我が家周辺の中部山岳地帯はぽっかりと分布の空白地帯になっているらしく、もちろん自宅周辺で見たことはない。
前から思っていたのだが、ニホンアカガエルはこちらでよく見かけるヤマアカガエルより色が薄いことが多いように思うのと、あとは全体的にスマートな感じを受ける。

ニホンアカガエル Rana japonica
2012年9月16日 狭山丘陵 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(SP270EXII)

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2012.09.22 | Comments(0) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

シマヘビ

シマヘビ
思いのほか目つきが悪いんだねぇ、チミは。

最近ヘビの写真を撮っている人が多いような気がするのだけれど、どうやったらあんなに自然に近寄れるのだろうと不思議に思う。
自分なんかはヘビが逃げ出したところを見つけることが多いので、さっぱり写真のストックが溜まらない。
この個体は石の下にいたところを見つけたもので、もう体温が低くて活動できなかったんだろう。
あと、たぶん眠かったんじゃないかな。
マムシとか、久しぶりに見たいなぁ。

シマヘビ Elaphe quadrivirgata
2011年10月9日 長野県富士見町 EOS7D EF100mmMacoroLISUSM ストロボ(MT-24EX)

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2011.10.11 | Comments(2) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

タゴガエル?

タゴガエル
ムカシトンボを探しに沢へ。
ムカシトンボは見つからなかったが、足元からタゴガエルの声が聞こえてきた。
春だなぁ…。

早速石を剥がすとカエルの姿。
たぶん、タゴガエルでいいと思う。
裏返せばよかったかな(汗)。

タゴガエル? Rana tagoi
2011年5月8日 長野県茅野市 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM 内蔵ストロボ

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2011.05.13 | Comments(0) | Trackback(0) | 両生類・爬虫類

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索