fc2ブログ

雪降る日には

雪の神社

先週、今シーズン初めての本格的な積雪。
山の上では積もっていたものの、平野部ではここまでほとんど降らなかった。
内陸部はそもそも降水量が少ないから、こういう日は年に数日しかない。
前もって見つけておいた場所へ急ぐ。ホソミオツネントンボ
当初予定していた道が凍結していて登れず(本当に制動が利かなくなって車が坂下まで滑った)余計な回り道をしたものの、なんとか到着。
依然見たままの枝にとまっていたのはホソミオツネントンボ。
降る雪を入れるにはもう少し背景を選ぶべきだったかと思うが、淡々と降り積もる雪の中、さすがに吹き溜まりに車輪を落としたくなくて早々に退散した。
ん~なかなかうまくいかんもんだ。

2020年1月 長野県岡谷市

スポンサーサイト



2021.01.17 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ

モノサシトンボ

モノサシトンボ♂
気分転換で比較的近場の池へ。
数年前に改修されどうなることやらと思った池だがモノサシトンボは健在で安心した。
ヨツボシトンボやクロスジギンヤンマが見られないのはちょっと心配だけど…。

モノサシトンボ自体はさほど珍しい種類ではないと思うが、スマートでかっこいいトンボだと思う。
近縁のグンバイトンボはもっとインパクトがある姿をしているようだが生憎とまだ邂逅は果たせていない。
みたいぞ軍配。
モノサシトンボ♀
水色なのが♂で未成熟の♀はオレンジがかった黄色。
成熟♀は…たぶん見逃してた。
時期的に梅雨空の下で撮ることが多かったけれど、この時は少し差した日の下でキラキラとしていてああこういうのもいいな、と。
モノサシトンボ♂
可愛い顔してるけどそこはやっぱりトンボ、大顎は捕食者のソレである。

モノサシトンボ Copera annulata
2019年6月 長野県

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.06.29 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ

更に雪トンボ

ホソミオツネントンボ
ここへ来て立て続けに雪が降っている。
朝起きたらまだ雪が舞っていたのでまたホソミオツネントンボのもとへ。
この前よりは冬っぽいけど、既に雪質は春の雪でベッチャベチャ。
思ったようなカットは撮れなさそう。ぐぬぬ(ちゃんとシーズン前に下調べしておかないから…)。
ホソミオツネントンボ
ちょこちょこと位置を移動しながら寒さに耐えている。
ここから移動するのはいつになるのだろうか。

2019年3月 長野県

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.03.15 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ

続?ホソミオツネントンボ

ホソミオツネントンボ
夜は雪が降るという予報が出ていたので朝起きて外を確認、降ってない。
外に出て遠くを見渡せば、いつも行っている場所辺りが白く見えた。
すわ、ひょっとしてと行ってみればきちんと積雪があったものの、トンボ自体には積もっていなかった。
予報だとあと数回は降雪の可能性はありそうだけど…ものにできるかなぁ。

2019年3月 長野県

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.03.06 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ

春近し

ホソミオツネントンボ
あまり出られないうちに春の気配が濃くなってきた。
もうちょっと待ってくれと言いたいが、そーもいかんよなぁ…。
枝先のホソミオツネントンボもそろそろ動き出すかも。

2019年2月 長野県

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2019.02.26 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ

«  | HOME |  »

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索