fc2ブログ

アズキマメゾウムシ

アズキマメゾウムシ
アズキマメゾウムシ EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
2週間ほど前からだろうか、我が家の中でマメゾウムシ時々見かけていた。それとなく親に聞いてみたところ、程なくして一袋のアズキが入った袋を持ってきた。中を覗くと沢山のマメゾウムシが見える。間違いなくこれが発生源のようだ。マメゾウムシの名はよく聞くけれど、私にとってはなかなかどうして縁のない虫。貯穀害虫として有名でも馴染みのない昆虫は結構多い。
アズキマメゾウムシ
アズキマメゾウムシ EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
マメゾウムシはゾウムシに近縁な昆虫で、マメを中心とした植物をホストとする甲虫だ。マメから出てくるときにはぽっこりと丸い穴を開けて出てくる。写真は加害されたアズキと成虫。アズキの表面に見える白いものは彼らの卵である。

関連記事
スポンサーサイト



2006.09.15 | Comments(5) | Trackback(0) | 甲虫

«  | HOME |  »

カレンダー

08 | 2006/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索