fc2ブログ

イシハラカメムシ

イシハラカメムシ
イシハラカメムシ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
時は10月15日。アキアカネが姿を消し、そろそろ移動をかけようと思ったときのことだ。田んぼの脇にあるスギの幹にオオハエトリを見つけた。
「うひょひょ…オオハエトリだっ」
カメラにはトンボ用のレンズがついていたので一度車へと引き返し、交換をしてから取って返す。ふと途中にあるヒノキの幹が目に入った。ポツリと黒い点が見える。どうやらカメムシらしい。ひとまず確認してみることにした。
これは確か…イシハラカメムシ?
イシハラカメムシ
イシハラカメムシ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
大学時代、友人のタトウの中に入っているイシハラカメムシを見せてもらったことがあった。なんでもミツバツツジをホストとするカメムシで、一応珍品と言われるものであると、そのとき先輩に教えてもらったのを思い出した。ふ~む、そんな珍品がなんでこんなところに?とりあえず撮影をしてから木の裏側もチェックすると、なんともう一匹いるじゃあないの。これは偶然じゃなさそうだ。
イシハラカメムシ
イシハラカメムシ EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
家に帰ってからネットで検索してみると、どうやらイシハラカメムシは樹皮下で越冬している記録があるようだ。となるとお約束どおりこの個体は越冬のために移動をしてきたものだろうか。冬になったらこのあたりの探索を一度してみたいと思う。

関連記事
スポンサーサイト



2006.10.17 | Comments(2) | Trackback(0) | カメムシ

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索