秋晴れ
八ヶ岳 EOS20D Sigma17-70mmZoom PLフィルター
今日は朝から一発快晴!
新潟で見たキトンボの姿が忘れられず、それらしい所を探してみたが見つからず。
う~ん、諏訪にはいないのかなぁ。
キタテハ EOS20D Sigma15mmfisheye ストロボ
キトンボ無理そうだし~、この時期はちょっと中途半端だしぃ…となったので、少しいじっていた魚眼用ストロボの調子を見るためにテスト撮影。こんな絵柄を撮ったのはいつ以来だろう(笑)。
モンキチョウ EOS20D Sigma15mmfisheye ストロボ
秋の青空と花と虫を絡めた写真を撮りたかったので、道端の花壇でしばし撮影してみた。
ここのところ、ちまちまとした虫とかトンボばっかりで、チョウの類にはご無沙汰だった。新しいシステムはまぁそれなりに光が回っているみたいですね。よし、しばらくこのまんまでいってみよう。
モンキチョウ EOS20D Sigma15mmfisheye ストロボ
マニュアル発行で光量を最低にしているので閃光時間は短いらしい。少しブレているけど、シャッター1/100でよく止まったなって感じですね。
コアオハナムグリ EOS20D Sigma15mmfisheye ストロボ
気になっていたセイタカアワダチソウをチェック。
夕方だったせいか意外とメンツは寂しかった。コアオハナムグリサイズだと、めいっぱい近づいてもこれぐらいにしか写らない。こーゆー虫はコンデジか虫の目辺りの方が絶対有利だよね~。
コバネイナゴ EOS20D Sigma15mmfisheye ストロボ
黄昏るコバネイナゴ様。稲刈りが済んでしまったので肩身が狭くなったようです。
ご愁傷様。
セイヨウミツバチ EOS20D Sigma15mmfisheye ストロボ
セイタカアワダっているところの優先種はミツバチたち。セイヨウ、ニホンが入り混じって占拠していた。
夕方の光線で、しかも下から見上げるように撮ったのでカラーバランスがアヤシイ感じになった。
この手の「広角ノーファインダー飛翔」って撮影はかなり苦手だから練習のつもりでやったんだけど、いくらやってもフレームに収まってくれない。
簡単だって言われてるけど、上手くはいかないもんだなぁ…。
これなら望遠マクロでのトンボ飛翔の方がよっぽど簡単ですわい。
2006.10.28 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記
