fc2ブログ

アカホシテントウ

アカホシテントウ
アカホシテントウ EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
以前オオミスジの越冬幼虫を見つけた場所にちっと行ってみた。ここんとこだいぶ春らしくなってきたので、そろそろ越冬から覚めて動き出していないかな…?と思ったワケだが、結局変化なし。ついでだし他のウメも当たっておこうと回ってみると、をや…アカホシテントウさんじゃございませんか。個人的お初@諏訪ですね。
アカホシテントウは割合大柄なテントウムシで、大きさはナナホシテントウ<アカホシテントウ<カメノコテントウというところ。アブラムシではなくカイガラムシ食いの種で、なかでもタマカイガラムシ類の天敵とのこと。たしかにこのウメにはびっしりとタマカイガラムシがついていて、はは~んなるほどと一人で納得。ただ、今までのパターンでいくと、ココで見つけていたのはヒメアカホシテントウという近似種ばかりであって、アカホシの方は見たことがなかった。う~む、前からいたんだろうか?
アカホシテントウ
アカホシテントウ EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
ということで、ウメの蕾とアカホシテントウ。ウメが咲くには今しばらくの時が必要なようです。

関連記事
スポンサーサイト



2007.02.25 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

«  | HOME |  »

カレンダー

01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索