シギゾウムシ
コナラの虫こぶ CaplioR6
ヒメギフ探索のおまけ第2弾。林道のすぐ脇にあった小さなコナラの木に虫こぶを見つけた。こんな感じにしなびてて、どうやら昨年のものみたいだ。で、いくつかあったので順番に見ていくと、なにやら黒い影が見つかった。
シギゾウムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
むむむ…これってひょっとして…
シギゾウムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
やっぱり!!
くっついていたのはシギゾウムシだった。しかも2匹(一匹は落としてしまった)。ウチには双眼実態がないので詳しい種類まではわからないが、手持ちの図鑑で見てみる限り、デイクマンシギゾウムシとかいうのに近そうな気がする(勿論確証なし…)。この時はただくっついているだけのようだったが、以前コナラの虫こぶにシギゾウが産卵している写真を見たことがあったのでひょっとしたらこの虫こぶに何らかの関わりがあるのかもしれない。でも夏に虫こぶを探すのってちょっと難しいかもなぁ…。
さて、話は変わりますが、もうすぐGWですね。私も明日よりちょろっと遠征に出かける予定であります。従いまして、しばらく更新がストップしますがご了承くださいませ。
以上、お知らせでした。
- 関連記事
-
-
ヤツボシツツハムシ 2007/06/03
-
溜め糞の新顔 2007/05/14
-
シギゾウムシ 2007/04/26
-
クロボシヒラタシデムシ 2007/04/23
-
モミの樹に潜むもの 2007/03/15
-
2007.04.26 | Comments(3) | Trackback(0) | 甲虫
