ヒメギフ空振り
先週末には青森でもヒメギフ発生の声を聞いた。そろそろこっちもいい頃合なので何箇所かを転戦してみるが、見事に空振り。どこも発生していれば間違いなく見られる場所なので、まだ発生していないか発生のごく初期で個体数が少なかったのだろう。見られないのが信じられないような秒読み段階の場所から、一週間は待った方がよさそうな場所までそれぞれだった。
したがって今回はヒメギフ探索の最中に会った外道達です。
ニホンカモシカ EOS5D EF300mmf4LISUSM
まずはニホンカモシカ。自分にとってはシカと並んで最も遭遇確立が高いケモノ。タヌキやキツネ、ホンドリスの方が珍しく感じる。裏山から奥山まで広~くいるようですし、昼間っから出歩いているから目につきやすいんですね。
ミヤマセセリ EOS20D Sigma15mmfisheye+1.4*テレコン 激しくトリミング
続いてミヤマセセリ。今年はこれがお初です。出会ったのが正午過ぎのためまったくとまってくれないので飛翔を狙ってみたが…上手くいかなかった…orz
ルリ系シジミ EOS20D Sigma15mmfisheye+1.4*テレコン もっと激しくトリミング
一頭だけ出合ったルリ系のシジミ。時期からしてルリorスギタニのはずだがどちらだか分からない。とりあえずものすごく青みが強い個体だった。
- 関連記事
-
-
三度挑戦 2007/04/21
-
日本一の昆虫屋・志賀夘助さん逝く 2007/04/19
-
ヒメギフ空振り 2007/04/14
-
トップ画像変更 2007/04/03
-
一周年 2007/03/26
-
2007.04.14 | Comments(3) | Trackback(0) | 雑記
