mission failed…
秋晴れブナ林 Ricoh CaplioR6
昨日はヒメオオクワガタを狙って群馬までプチ遠征。
時期良し 場所良し 天気良しと三拍子揃った好条件だったのに、なんと結果はボーーーーズッ!!
さくっと任務失敗でありました…。
ま、こんなときもあるよね…。
ヨツボシモンシデムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
というわけで何故か撮ってきた写真はモンシデムシばかり。いずれも道路上のヒキガエル礫死体にやってきていた。こちらはヨツボシモンシデムシですな。モンシデ中一番の普通種ではあるが、死体がないところでは滅多にお目にかかれない。
ヒロオビモンシデムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
こっちはヒロオビモンシデムシ。やはり普通種のようだが、自分は初めて見た。もう一種、小ぶりのモンシデムシ(ヒメモンシデか?)もいたのだが、残念ながら途中でロストしてしまった。モンシデムシ類はなかなか撮影できる機会がないのでもったいないことをしたのかもしれない。
ヒロオビモンシデムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
半分腐ったカエル礫死体をひっくり返すとワタワタと逃げ出すモンシデくんたち。必死に飛んで逃げようとするのだが気温が低いせいか上手く飛び上がれないようだ。飛翔が上手いモンシデとしては珍しい。
試しに飛ぼうとする瞬間を狙ってみたのだが、改めてみると随分とおかしなカッコで飛ぶみたいだ。普通の甲虫なら斜め上に上げるはずの鞘羽を"これでもかっ"とばかりに開き…過ぎだって(笑)。あんたらの翅は垂直尾翼かい?
以前から変な翅の開き方をするなと感じていたのだが、ここまで開いているとはね…。それでも飛翔中はキイロスズメバチかなにかに見えてしまうから面白い。
- 関連記事
-
-
キベリヘリカメムシとその他諸々 2008/07/24
-
北信のブナ林・初夏 2008/07/07
-
mission failed… 2007/09/18
-
初夏 草原の幻 2007/07/03
-
新潟プチ遠征:出始めのフユシャクたち 2006/11/21
-
2007.09.18 | Comments(9) | Trackback(0) | プチ遠征
