タニグチコブヤハズカミキリ
タニグチコブヤハズカミキリの棲む森 EOS5D Tamron28-75 f2.8
この2週間は仕事に追われてブログの更新どころではありませんでした。まあ、たまにはそんなこともありますね。
2週間ぶりに外に出ればすでにすっかり秋が来ているわけで、目的となりそうな虫はやっぱり秋物。昨年はコブヤハズカミキリを探しに新潟まで行ってみたが、今日はタニグチコブヤハズカミキリを探しにいってみることにした。あまり詳しく知らなかったのだが、当地諏訪にはタニグチとフジという2種類のコブヤハズカミキリが分布しているらしい。タニグチは南アルプス側に、フジは八ヶ岳側にそれぞれ分布しているのだが、どちらから探そうか…。とりあえずはピンポイントで見つけられそうなタニグチを狙ってみることにした。
最初のうちは勝手もわからず見つからなかったが、場所を移動しているとよさげなマルバダケブキをみつけたので、とにかく葉っぱをめくってみる。
タニグチコブヤハズカミキリ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
5枚目ぐらい葉っぱにくるまっていた個体を発見。お尻に見える黒班がタニグチ君の証拠だ。
タニグチコブヤハズカミキリ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
およよ…そこにも?
タニグチコブヤハズカミキリ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
あ!!こっちにも!!
タニグチコブヤハズカミキリ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
途中で雨が降ってきたので切り上げましたが、初戦で成果が出るとはまた運がよかったようです。
コブヤハズはいつ見てもカワカッコイイですねぇ。
え?フジですか?
来週は休めなそうだし、また来年かな(汗)。
- 関連記事
-
-
ルリクワガタ 2007/12/03
-
樹液と落花生 2007/10/14
-
タニグチコブヤハズカミキリ 2007/09/16
-
ミヤマカミキリとアカアシオオアオカミキリ+おまけ 2007/09/05
-
インゲン棚の厄介者 2007/08/27
-
2007.09.16 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
