ミズスマシ
EOS5D EF17-40mmf4
今日は自宅からさほど離れていない渓谷へ。
以前コムラサキの越冬幼虫を探した時に、すぐ近くにセリバオウレンっぽい葉を見ていたので咲いていないかと確認しに行ってみたのだが、残念ながらしわくちゃになった葉を認めたのみ。どうもセリバオウレンの花が元気に咲く条件とはちと違っている場所だったみたい。この場所は諦めるしかないかな。
残念に思いながら車へと戻る。と、途中で小さな水たまりが目に留まった。
ちょっと気になったので覗いてみると、水面で何やら動く気配が。
ミズスマシ EOS5D EF100mmMacroUSM
おお、ミズスマシだ。
水面では沢山のミズスマシがわちゃわちゃと騒いでいた。
こちらの気配に驚いたらしい。
ミズスマシ EOS5D EF100mmMacroUSM+kenko1.4xtelecon ストロボ
しばらくじっとしていると騒ぎも落ち着き、休む個体もちらほらと出始めた。
動いているところを大写しにするのはコトだしね。
アップにしてみると、ミズスマシって結構個性的な顔つきかも。
- 関連記事
-
-
見慣れないコガネムシ 2008/06/13
-
ドロハマキチョッキリ 2008/05/25
-
ミズスマシ 2008/03/29
-
アキタクロナガオサムシ 2008/03/17
-
ヒメツチハンミョウ 2008/03/01
-
2008.03.29 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
