fc2ブログ

5月末の花たち

平日に時間が取れずに更新滞っております…。
復活までしばしお待ちを…。
サクラソウ
サクラソウ EOS5D EF17-40mmf4LUSM
天候の影響もあり、最近撮った写真は花が多い。
今まで虫が忙しかったが、これからは少し野草の花にも目を向けていけるのかも(保障はしないけれど)。
サクラソウ
サクラソウ EOS5D EF100mmMacroUSM
ここのサクラソウ群落を見つけて数年。
最近は少し個体数が増えてきたようで嬉しいが、それほど奥まったところではないし、いつなくなってもおかしくない。
ここにもヒメギフチョウがいるが、今年は卵塊を見つけることが出来なかった。
エゾタチツボスミレ
エゾタチツボスミレ EOS5D EF70-200mmf4LISUSM
ウラキンシジミのパラシュートにはまだ早いのか、あるいは天候がよろしくないのか。
小雨の残るトネリコの林の林庄ではエゾタチツボスミレがたくさん咲いていた。
ひょろりと伸びた草体といい、咲く時期といい、他のスミレとはちょっと毛色が違うように思う。
テンナンショウの仲間
テンナンショウの仲間 EOS5D EF17-40mmf4LUSM
エゾタチツボスミレの間からはテンナンショウの仲間がニョキニョキと首をもたげていた。
サクラソウ
テンナンショウの仲間 EOS5D EF100mmMacroUSM
上の写真のように黒いものもあれば緑色のものもある。
種名を調べていないがマムシグサなのかな?
ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ EOS5D EF70-200mmf4LISUSM
テンナンショウとエゾタチツボスミレを撮っていたら雨が止んで気温が少し上がったようだ。
全身濡れそぼったウスバシロチョウがトネリコの葉の上で翅を乾かす。
それにしてもこのウスバシロチョウ、ずいぶんとずぶ濡れの個体だった。
チョウの体は一般的に水を弾くと思っていたのだが…ウスバシロは鱗紛が少ないせい…か?

関連記事
スポンサーサイト



2008.05.29 | Comments(2) | Trackback(0) | 植物

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索