オオルリボシヤンマ
24日は青森の蝶たちのCelastrinaさんにお誘いいただいていた"オフ会のようなもの"に参加するため久しぶりに東京へ。
Celastrinaさん&ze_phさんは前日(23日)にあったインセクトフェアに参加するため上京されていたそうであります。インセクトフェア自体には自分はちょいと用事があって参加できなかったのだが、来年あたり資金を貯めて行くのもまた楽しそうだ。
"オフ会のようなもの"の開催場所は、いままでは名前くらいしか知らなかった木曜社にお邪魔させていただいた。
ちなみに話の内容は結構ボリュームがあったので省きます(をい)が、なんだか濃い話をたくさん聞かせていただいて(実はレベルが違っててついていけなかったところあり)楽しい時間だった。
うむ、やはり機会があれば、いろいろな刺激を受けるべきですな。
あと、やっぱり本は大切です。
さて、文章だけではアレなので、23日の午前中に撮影したものからオオルリボシヤンマをば。
オオルリボシヤンマ♂ EOS5D EF300mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon トリミング
昨年の秋は仕事がやたらと忙しく、300mmでヤンマを追いかける機会がなかったので初使用かしら。
オオルリボシヤンマ♀ EOS5D EF300mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon トリミング
なんだかビミョーに使いにくい…。
オオルリボシヤンマ産卵 EOS5D EF300mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon
基本の撮影がマクロ撮影だとピントリングを回して合焦させる機会がほとんどないから、どうもその辺がひっかかってきたみたい。冬の間の課題かな。
- 関連記事
-
-
ネキトンボ 2008/10/13
-
ムツアカネ 2008/10/05
-
オオルリボシヤンマ 2008/09/27
-
セスジイトトンボ 2008/09/07
-
春の湿地はシオヤ天国 2007/05/26
-
2008.09.27 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ
