fc2ブログ

サンリンソウ

サンリンソウ
サンリンソウ EOS50D EF100mmMacroUSM
GW後半の5日、6日は埼玉からやせがま氏を呼び出して引きずりまわした。
が、天候はあいにくの曇りベース時々雨。当然虫が動くわけもなく、家に帰ってみると案の定ほとんど写真を撮っていなかった。まあ、それでもやせがま氏は楽しんでいたようだ。
これまでイチリンソウ、ニリンソウは見たことがあったが、サンリンソウは見たことがなかった。
昨年レンゲショウマを撮った場所で不思議な芽生えを見つけ、はてと思ったがこれがサンリンソウ。
一株だけ咲いているものがあった。
イチリンソウとニリンソウは似ていなかったが、ニリンソウとサンリンソウは似ているのでは…と勝手に思っていたけれど、実物は全然違っていた。やはり実物を拝むと違うなぁと思ったが、じゃあ写真を撮る意味はどこにあるのだろう?とつい考えてしまう。
クリンソウ
クリンソウ EOS5D EF17-40mmf4LUSM
やせがま氏が感動していたクリンソウ。
クリンソウは場所によって花の色が変わるらしいが、この近辺で見つかるものはすべてこの紅色…実際には言葉で言えないような微妙な色だが…のものである。八島ヶ原湿原には群生するというが、この花は明るい開けた場所にあるよりも、薄暗い中に忽然と現れる方が似合っているのではと思う。
この場所のクリンソウは例年なら5月中旬ぐらいから咲き始めるのでこの時期に咲いていることに驚いた。そういえば普段はヒメギフが姿を消してから咲き始めるサクラソウもすで咲いていた。ところが同所のウスバサイシンにはまったく卵が見つからず、今年の春にはどうにもおかしな臭いを感じる。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

2009.05.07 | Comments(2) | Trackback(0) | 植物

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索