fc2ブログ

ハシリドコロのテントウムシ

ハシリドコロ
ハシリドコロ EOS5D EF17-40mmf4LUSM
沢沿いの日陰斜面。ハシリドコロが所狭しと花を咲かせていた。
ハシリドコロ
ハシリドコロ EOS5D EF70-200f4LISUSM
ハシリドコロはナス科の有毒植物。オニドコロに似た根を持ち、食べると幻覚症状を起こして走りまわることからその名があるという。春の山菜シーズンになると、この新芽をフキノトウと間違えて食べて中毒を起こす人がいるそうだ。けれど、ハシリドコロとフキノトウって結構違う。いつもニュースを見ながら、どうやったら見間違えるのかなぁ…とつい首を捻ってしまう。
以前、大学の先輩がこのハシリドコロを食べたという話を聞いた。もちろん間違って食べたのではなく、確信犯である。当人曰く「幻覚を見たかった」だそうであるが、期待に反して思うような結果は得られなかったそうだ。
当然ながら、良い子も悪い子もマネをしてはいけない。
ルイヨウマダラテントウ?
ルイヨウマダラテントウ? EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
そんな人間が食べるとヤヴァイ植物も、昆虫にとっては結局食べ物。葉を食べているのはマダラテントウの仲間。食痕はよく見るオオニジュウヤホシあたりとまったく同じ。
ルイヨウマダラテントウ?
ルイヨウマダラテントウ? EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
同定に関するポイントが写っていないので疑問符付きだが、おそらくはルイヨウマダラテントウでいいと思う。ハシリドコロを食べるマダラテントウでこの斑紋パターンを持つものはこれだけじゃないだろうか。
ハシリドコロを食べた先輩とは別の先輩がこの仲間を研究していたので、マダラテントウ種群に関しては少しだけ話を聞いたことがある。ルイヨウマダラテントウについては、基本のホストがその名の由来であるルイヨウボタンであり、季節に応じて餌資源を変えているとかいう話だったように思う。そういえばこの斜面にもルイヨウボタンは葉を広げていた。ちなみにその時には他にもにもいろいろと興味深い話を伺ったような気もするのだが、なにせ脳ミソのキャパシティが少ない人なので、残念ながら話の大部分は忘れてしまった。とりあえず今でもしっかり覚えていることは、コイツらなんだかややこしい連中らしい…ということだけだったりする。

さて、明日は写真展を見に上京する予定。
一応私も出しているので、お時間のある方は是非どうぞ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.05.15 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索