fc2ブログ

新潟のギフチョウ

ブナ林
GW最終日、毎年恒例のギフチョウチャレンジへ行ってきた。
今年は雪が多くギフの発生も遅れ気味との事だったが、ここ数日の暑さで羽化が進んでいるようで、ある程度の数は出ていたらしい。
それにしても、この時期のブナ林というのはどうしてこうも爽やかなのか…。
ギフチョウ
丸一日使って見かけたのは6頭程。
暑過ぎるのもあって、表に出てくる数は少なかったのかもしれない。
撮影できた写真と言うのも少なくて、このボロ個体@サクラと…。
ギフチョウ
こちらのショボ飛翔の2カットのみ。

正直言って、ここのギフは非常にツライ。
個体数が少なく、全域にいるが薄い。
雪の量が多いので時期が読みづらい。
咲いている花が少なく、カタクリの絨毯どころか林床の花(カタクリ以外も)自体がほとんどない。

普通にギフを撮りたいのなら、間違いなく別の場所に行く。
じゃあなんでここのギフ?
それはただ単純に、自分自身がここの土地に縁があったから。
たったそれだけ。
他の場所で撮るのに特に抵抗はないけれど、それでも年に一度はチャレンジしておきたい。
くだらないかもしれないけれど、そんな理由。

ギフチョウ Luehdorfia japonica 新潟県十日町市 EOS50D Tokina AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5, EF300mmF4LISUSM+KENKO1.4xDIGITAL TELEPLUS PRO300 2枚目トリミング

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.05.05 | Comments(4) | Trackback(0) | チョウ

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索