ヒメギフチョウ@GWまとめ
今年は数年ぶりにヒメギフに注力したGW。
4日も通ったのは久しぶりだったけど、やっぱヒメギフは難しい。
そういえば今年は特に気候がわけわからんせいか、ヒメギフの行動も例年と比べておかしかった気がする。
特に2、3日は夕方15時以降に吸蜜に来る個体が突然増えてびっくりした。
日中の気温が高かったせいなのか、それとも場所によるのか、はたまたこれが普通なのか?
まだまだわからないことだらけだ。
地面での吸水。
@カタクリ
@カタクリ
@カタクリ
今日から3日間諏訪大社下社御柱祭里曳きとなるのでフィールドはなし。
この週末はきっと産卵の撮影によい頃合いだろうけれど…。
御柱は6年に一度のイベント、今回はとりあえずそっちを楽しもうっと。
ヒメギフチョウ Luehdorfia puziloi 2010年4月30日~5月3日 長野県松本市
EOS50D Tokina AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5, EF100mmF2.8MacroISUSM 2枚目のみ内蔵ストロボ使用
- 関連記事
-
-
シータテハ 2010/05/20
-
白馬でギフチョウ…惨敗 2010/05/16
-
ヒメギフチョウ@GWまとめ 2010/05/08
-
新潟のギフチョウ 2010/05/05
-
スギタニルリシジミ 2010/05/03
-
2010.05.08 | Comments(7) | Trackback(0) | チョウ
