キオビホソナガクチキ
朽木にやってきていたキオビホソナガクチキ。
菌類でも食べにやって来ていたのだろうか。
普通種だそうだが結構きれいな種類。
それにしても朽木やら菌類やらに集まる甲虫の仲間に、黒地にオレンジという斑紋が普遍的なのはなんでだろう?
オオクチキムシ辺りが擬態のモデルになっているのなぁ。
キオビホソナガクチキ Phloiotrya flavitarsis
2010年6月12日 長野県白馬村 EOS50D EF100mmF2.8MacroISUSM ストロボ
- 関連記事
-
-
ミヤマハンミョウ 2010/06/23
-
アオカメノコハムシ 2010/06/21
-
キオビホソナガクチキ 2010/06/15
-
ヨツボシヒラタシデムシ 2010/06/11
-
ゴマフカミキリ 2010/06/05
-
2010.06.15 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫
