
相変わらずアカトンボ。今回はマユタテアカネ。
こういった池にも多いが、近くに水場のない自宅の庭にもやってきたりするので行動範囲は広いんじゃなかろうか。
ヒメ、マイコと比べるとどこにでもいる印象。

一番特徴的な顔を撮り忘れた…。

同所で見かけた♀。
マユタテかなと思っていたけれど…ん?ヒメ?マユタテ?どっち?
見れば見るほどわかんなくなってきた。
なんというか、ああああって感じですな。
マユタテアカネSympetrum eroticum
2010年9月26日 長野県諏訪市 EOS50D AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5、EF180mmF3.5MacroLUSM
- 関連記事
-
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
2010.10.07
| Comments(0) | Trackback(0) | トンボ
ここのところ忙しくて更新が滞っております。
この週末は外に出られそうにないですが、来週あたりからはなんとかなりそう。
でも、虫居なくなっちゃいそうだなぁ…。

引き続き、先週末の写真よりナツアカネ。
アキアカネと並んでアカトンボの代表種。
ドぎつい程の赤が黄色のイネによく映える。

稲穂の上で産卵を行っていると良く目立つのですぐわかる。
毎年、アカトンボが里に降りてきたのだなぁと改めて認識する瞬間。

連結打空産卵を行うのはノシメトンボと同じ。
ただし、ノシメトンボよりやや神経質で、撮影しているとじわじわと遠ざかっていく。
また、1ペアを撮影していて気付くと、周りのペアも離れた位置に移動してしまったりしてちょっと困る。
ナツアカネ Sympetrum darwinianum
2010年9月25日 長野県岡谷市 EOS50D EF180mmF3.5MacroLUSM
- 関連記事
-
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
2010.10.02
| Comments(0) | Trackback(0) | トンボ
« | HOME |
»