fc2ブログ

2010年末ベトナム:12/27

バインミー屋
この日もスタートはいつものバインミー屋から。
また値段が上がっていたような気がした。
ハゴロモ
毎回撮ってるハゴロモ。
色と模様がベトナムと言う感じなので気にいっている。
キノボリトカゲ
この日もキララのスタートが遅いので、キノボリトカゲと遊んだ。
キノボリトカゲ
で、こうなる(笑)。
ヒューイットソンキララシジミ
ようやく出てきたヒューイットソンは激しく汚損した個体だけ。
前日はかなり綺麗な個体も出て来ていたようだが、この日は姿を見せてくれなかった。
A.sp.
同じ時間帯に出てきたAmblypodia属のシジミ。
A.anitaとA.naradaが記録されているようだけど、どうにも違いがよくわからないのでsp.にしておくか…。
A.sp.
裏面がこんなんなので、コノハシジミという和名がついているみたい。
S.nymphidia
前々回には多数が見られたメイガもどきのシジミタテハStiboges nymphidia。
前回は見られなかったが、今回は少しだけ見られた。
いつも止まるときは葉裏に止まるので撮影しづらいことこの上ない。
L.mekara?
見慣れぬヒカゲチョウ。
Lethe mekaraだろうか。
結局見たのはこの一回こっきりだった。
ナナフシの一種
もじゃもじゃのナナフシ。
ナナフシの一種
もじゃもじゃ。
口器だけが赤いのは何故なのか。
E.monina♂
毎度おなじみ、Euthalia moninaの♂。
コケムシイナズマと同じようなレモンイエローのストローが綺麗。
ハネカクシの一種
今までに入ったことのない道に入り、朽木を崩してみたりもした。
こちらはシロアリと一緒に出てきたハネカクシ…だが、多分たまたま一緒だったんだろうな。
オオキノコムシの一種
立派なオオキノコムシ。
今回はこういう昆虫がいままでより多かった。
アリグモの一種
アリグモの♂。
日本のとあまり大差ない…か?

サソリ
途中からポイントを変えてやってみる。
こういうのが出てきたり…。
カブトムシの幼虫
こういうのが出てきた。

ココの林道を歩いていたら、藪の中から変な音がする。
なんだぁ?と思ったら飛びだしたのは巨大ツチバチ(オオスズメバチの女王なんて可愛いサイズ)!
絶対カブトムシ食ってる奴だ!と追いかけたが、藪を越えて林の奥へ行ってしまった…。
あれはなんとかして叩き落としたかったなぁ。
サシガメの一種
良く見るサシガメ。
何故そんなに反り返っているのか?
もうひとつ、何故か成虫を見ない。
コノハギスの一種
最後は同行の方が見つけてくれたコノハギスの仲間。
コノハギスの一種
背中線が葉脈にぴったり合っているのは故意?それとも偶然?
腰ぐらいの高さにこんなのが潜んでいるから熱帯は侮れない。

というわけで、翌日へ続く。

2010年12月27日 Dambri,Lam Dong,Vietnam
EOS7D EF100mmF2.8MacroLISUSM、Tokina AT-X 107 DX Fisheye10-17mm F3.5-4.5、EF17-40mmf4LUSM、ストロボ((SP580EX、MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.01.30 | Comments(3) | Trackback(0) | 遠征記

ルリビタキ

ルリビタキ♂
先々週辺りから風邪気味だったが、金曜の夜から風邪が悪化し、昨夜の新年会でビールを飲んだらもう見事にグダグダに…。
インフルエンザも猛威を奮っているようだし、気をつけましょう。

写真は昨日少し歩いた時のものからルリビタキ。
どちらかといえば機材から入る人間なので(それなりの機材を買って初めて撮ろうと考える人)、あまり鳥は撮っていない。
おかげさまでいつまで経っても鳥についてはまったく知識がない状況だ。
ルリビタキ♀
だからこういうのを見るとどうかしら?と迷ってしまうのだが…。
ルリビタキの♀でOK?

ん~…わからん。

ルリビタキ Tarsiger cyanurus?
2011年1月29日 長野県岡谷市 EOS7D EF300mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon 一枚目のみトリミング

関連記事

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2011.01.30 | Comments(4) | Trackback(0) |

«  | HOME |  »

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索