2010年末ベトナム:12/31
気がついたらもう二月も終わり。
後半は忙しくて更新する気力がありませんでした。
そんなわけで、ベトナムの残りです。
12月31日、Dambri最終日。
いつものようにブン屋さんからスタート。
コーヒーの白い花はまだ綺麗に咲いていた。
最終日なので、あまり撮らなかったものにもカメラを向ける。
フチトリベッコウトンボの仲間だろうか。
今回はあまりトンボを撮らなかったなぁ。
新鮮なCynitia lepidea♂。
やはり前々日の雨が刺激となったのだろうか?
何度も往復した道。タイワンアサギマダラヒメアサギマダラとご教示いただきました。
タイワンだと思い込んでいた…。
あまりカメラを向ける気になれず、たまに撮ればボロ。
もう少し個体を選ぶべきか。
キノボリトカゲ。
やっぱりこうする。
しばらくすると青ざめてしまった。
相当ショックだったのか。
なんだか申し訳なくなったので、放した。
この日はキララはあまり撮らなかった。
これまで撮れていなかった交尾シーンが撮れた。
日だまりのDelias pasithoe。
綿ぼこりの様なカマキリ。全員で驚愕した。
が、帰ってきてからネットで見たら、普通に流通している種類のようだ。
もっとも、野外での姿を見ることの価値は、購入するのとは比べ物にならない…と、個人的には思う。
Eurema?の宴のあと。
ツノゼミのなる木。
赤銅色をした素晴らしいオオカメムシの仲間。
採集しようと手を伸ばしたら、羽音を立てて飛んで行った。
この類は見かけによらずとても敏感だし、すぐ飛ぶ。
ノボタンの葉先にいた王蟲…ではなくてマダラガの幼虫。
最後にDambriを去る時、クドウさんが「ありがとうございました」とフィールドに一礼をされていたので、自分もそれに倣う。
こういう気持ちもまた、忘れてはならないのだろう。
2010年、最後の夕暮れ。
- 関連記事
-
-
spaticaさんin Thailand 2011/05/01
-
2010年末ベトナム:2011/1/1 2011/03/04
-
2010年末ベトナム:12/31 2011/02/28
-
2010年末ベトナム:12/30 2011/02/13
-
2010年末ベトナム:12/29 2011/02/07
-
2011.02.28 | Comments(8) | Trackback(0) | 遠征記
