チョウ in Thailand:4/30
ここのところ忙しくてすっかり忘れてましたが、タイの続き。
4/30のチョウ、一気に行きます。
同定間違いありそうな…。
まずは一番良く見たものの一つ、マルバネイシガケチョウ。
Hypolycaena amasa。
普通種なのでみなさん見向きもしていなかったけれど、個人的には初めて撮れたかもしんない。
Graphiumの…xenocles?
シロチョウがわらわらっと。
コモンタイマイ。
裏ってこんなんなってるんだ~。
ムラサキビロウドタテハTerinos terpander。
ブレてるのに限って色が出ているのはお約束。
この日の一番はこれかな?キオビフタオCharaxes solon。
タテハ好きにはたまらんね。
Graphiumって群れます。
黒い点々は全部ウラナミシジミの仲間。
そろそろお馴染み、アタマスフタオPolyura athamas。
一枚目にも出てきたマルバネイシガケチョウ。
何故そんなに密集したがるのか?
この辺は多すぎてわけがわからない。
2011年4月30日 ,Petchaburi Thailand EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM、EF300mmf4LISUSM ストロボ(SP-580EX)
- 関連記事
-
-
生き物色々 in Thailand:5/1@カオヤイ国立公園 2011/06/28
-
虫いろいろ in Thailand:4/30 2011/06/26
-
チョウ in Thailand:4/30 2011/06/13
-
カメムシ in Thailand:4/30 2011/06/03
-
モモブトスカシバ in Thailand:4/30 2011/05/29
-
2011.06.13 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記
