fc2ブログ

ムモンアカシジミの蛹

午後、どこからか雷鳴が聞こえてくる中、ムモンアカシジミの生息地へ。
例年なら姿が見え始める時期だが、見渡した限りではとりあえずオレンジ色の姿は見えない。
今年は遅れ気味だろうしな…。
そう思いながら林床にしゃがみこみ、落ち葉を一枚一枚のけてゆく。
ムモンアカシジミ蛹
しばらくやっていると、コロンと茶褐色の塊が転がった。
ムモンアカの蛹で間違いないだろう。
固着していないのは少々疑問だったが、中身入りの蛹は初めてみた。
ムモンアカシジミ蛹
裏返すと翅の赤が透けて見える。
来週末にはきっとその姿を見せてくれるだろう。

ムモンアカシジミ Shirozua jonasi
2011年8月7日 長野県岡谷市 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(SP580EX,ヒカル小町Di)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.08.09 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

«  | HOME |  »

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索