ハヤシノウマオイ
ノコギリクワガタのいた林では沢山のウマオイが鳴いていた。
普段は敏感ですぐに茂みの中に隠れてしまうウマオイだが、この時は個体数が多かったせいなのか、あまりこちらのことを気にすることもなく鳴き続けていた。
家に帰って、図鑑に付いてきたCDで鳴き声を確認してみたのだが、ハヤシノウマオイとハタケノウマオイの鳴き方があまりにも違っていて驚いた。
どうも、これまで自分がウマオイと認識してきたものは全てハヤシノウマオイだったようである。
と、なるとハタケノウマオイはどこにいるのか。
ひょっとしていままでは聞き流してきてしまっているかもしれない。
今度からはしっかりと気にしながら聞いてみるとしよう。
ハヤシノウマオイ Hexacentrus hareyamai
2011年8月28日 長野県塩尻市 EOS7D EF100mmMacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
ヒロバネヒナバッタ 2011/09/13
-
セスジツユムシ 2011/09/04
-
ハヤシノウマオイ 2011/09/01
-
カマドウマ 2011/08/31
-
コブハサミムシ、その後。 2011/03/31
-
2011.09.01 | Comments(2) | Trackback(0) | バッタ他直翅系
