fc2ブログ

ツノトンボの幼虫

ツノトンボの幼虫
石の下の虫を探していたときのこと。
ふと何か見慣れないものが落ちているのに気がついた。
何かの木の実かな…?と目を凝らす…。
って!
これは!

それは丸々と太ったツノトンボの幼虫だった。
ツノトンボの幼虫
何ともいえない面構え。
ツノトンボの幼虫とはしたものの、種類は判然としない。
候補としてはツノトンボ、オオツノトンボ、そしてキバネツノトンボの3種。
場所が河原だったということと、今の時期にすでに大きく成長していることから考えて、最も可能性が高いのはキバネツノトンボだろうと思うのだが、確証はない。
一体どのツノトンボの幼虫なのだろうか?

ツノトンボの一種 Ascalaphidae sp.
2011年10月9日 長野県富士見町 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2011.10.15 | Comments(2) | Trackback(0) | アミメカゲロウ

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索