ツノトンボの幼虫
石の下の虫を探していたときのこと。
ふと何か見慣れないものが落ちているのに気がついた。
何かの木の実かな…?と目を凝らす…。
って!
これは!
それは丸々と太ったツノトンボの幼虫だった。
何ともいえない面構え。
ツノトンボの幼虫とはしたものの、種類は判然としない。
候補としてはツノトンボ、オオツノトンボ、そしてキバネツノトンボの3種。
場所が河原だったということと、今の時期にすでに大きく成長していることから考えて、最も可能性が高いのはキバネツノトンボだろうと思うのだが、確証はない。
一体どのツノトンボの幼虫なのだろうか?
ツノトンボの一種 Ascalaphidae sp.
2011年10月9日 長野県富士見町 EOS7D EF100mmf2.8MacroLISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
キカマキリモドキ 2012/10/08
-
コマダラウスバカゲロウの幼虫 2012/03/05
-
ツノトンボの幼虫 2011/10/15
-
ヒメカマキリモドキ 2011/08/10
-
ヘビトンボ 2010/08/25
-
2011.10.15 | Comments(2) | Trackback(0) | アミメカゲロウ
