イチモンジカメムシ
昨晩我が家の玄関先で小さなカメムシを見かけた。
チャバネアオにしてはヘンだしなんだろな…と確認したらイチモンジカメムシだった。
本種については温暖な地域で見かけるような印象があったので驚いた。
twitterでツイートしてみたところ、やはり内陸部、それも標高約800mの場所での記録は珍しいだろうとご教示いただいた。
諏訪でもヨコヅナサシガメはかなり見かけるようになってきたが、イチモンジカメムシは分布を広げてたりするのだろうか?
その前に侵入してくるとすればシロヘリクチブトカメムシだろうが、今のところ見かけていない。
イチモンジカメムシ Piezodorus hybneri
2011年11月20日 長野県下諏訪町産 EOS7D EF100mmLMacroISUSM ストロボ(MT-24EX,SP270EXⅡ)
- 関連記事
-
-
ヨコヅナサシガメ越冬幼虫 2012/01/09
-
トホシカメムシ 2011/12/11
-
イチモンジカメムシ 2011/11/20
-
マツヘリカメムシ 2011/11/04
-
キバラヘリカメムシ 2011/11/01
-
2011.11.20 | Comments(2) | Trackback(0) | カメムシ
