カブトムシの幼虫
今日は買い物のために松本まで出かけた。
大型のショッピングモールとか、老舗の百貨店とかそんなとこを回ったが、何しろ居心地が悪くて敵わない。
道中、以前から気になっていた神社が近くにあることに気付き、寄り道をしてみる。
境内をぐるりと一回りし、裏手に積んであった朽木に目がとまる。
樹皮からするとエゾエノキのようだ。
見覚えのあるものが目に入ったので反射的に崩してしまった。
すぐにカブトムシの幼虫が顔を出した。
まーもーゴロゴロと…。
朽木がエゾエノキなら立木もあるはず、と探すと一本だけあった。
樹皮を確認すると案の定小さな楕円形の穴が沢山。
これ、全部トオヤマシラホシなんだろうか。
来年確認してみよう。
カブトムシ Trypoxylus dichotomus
2011年12月4日 長野県松本市 EOS7D EF17-40mmf4LUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM,ストロボ(SP270EXⅡ)
- 関連記事
-
-
デバヒラタムシ 2012/02/16
-
マダラクワガタ 2012/02/11
-
カブトムシの幼虫 2011/12/04
-
コニワハンミョウ 2011/10/26
-
ムネアカセンチコガネ 2011/10/23
-
2011.12.04 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
