fc2ブログ

銀塩のすたるじあ その3:スカシバ3種

なんとなく銀塩からスカシバの写真を拾い出してみた。
しかしながら…色を再現するのが難しすぎる。

セスジスカシバ
霧雨の中で交尾していたセスジスカシバ Pennisetia fixseni。
授業中だったのでしっかり写真を撮ることが出来なかったような気がする。
いや、それ以前に霧雨の中でキイチゴ群落に踏み込むのが嫌だったのに違いない。
1998年9月2日 静岡県富士宮市 NikonF-801s Sigma105mmf2.8MacroEX RA

キタスカシバ
クワガタを探してヤナギのブッシュの中に分け入ったら目の前にいたキタスカシバS esia yezoensis。
恐らく羽化直後の♀だろう。
今だったら大喜びしているのだろうが、あの当時は「でかいスカシバだなぁ」ぐらいにしか思わなかった。
このときが初めてのキタスカシバとの出会い。
2000年8月3日 長野県下諏訪町 NikonF-801s Sigma105mmf2.8MacroEX ストロボ RDP3

カシコスカシバ
クリに産卵に来ていた?カシコスカシバ Synanthedon quercus。
この頃には「おお!初めて見るスカシバだ!」というぐらいには反応できるようになっていた。
カシコスカシバはデジタルになってからは一度しか出会っていないし、その時の写真はブレブレで見られたもんじゃない。
今年あたり、撮影出来ればいいなぁと思っているスカシバ。
2003年6月3日 神奈川県秦野市 NikonF-801s Sigma105mmf2.8MacroEX ストロボ RDP3

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.01.25 | Comments(2) | Trackback(0) | 銀塩のすたるじあ

«  | HOME |  »

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索