fc2ブログ

ヨコヅナサシガメ

ヨコヅナサシガメ
羽化直後のヨコヅナサシガメ。
羽化シーンを撮りたいのだが、いつも見るのは羽化直後のものばかり。
真っ赤な体色が美しいが、この虫が地元で見られるのは複雑な気分だ。
ヨコヅナサシガメ
しばらくすると黒く色づく。
上京した当時、シロヘリクチブトカメムシと本種は北上著しい昆虫として強烈な印象を残した。
その後、そのなかにツマグロヒョウモンも入るわけだが…。

そういえば標準和名はヨコズナなのだろうか?
字面から判断するにヨコヅナの方が正しいような気がするんだけど…。

ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni
2012年5月9-10日 OLYMPUS OM-D E-M5,LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm ASPH Mega O.I.S,ストロボ(FL-LM2)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.05.17 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索