シマサシガメ
今日は梅雨らしいお天気。
せっかくの週末にそうならんでもよいのに…と思うが、今週末もほとんど動けそうにないからどちらにせよ一緒か。
最近買ったオリンパスのFL-300R、スレーブ用に買ったのにワイヤレスで全く同調しなくてゲンナリ。
いや、正確に言えば、同梱フラッシュのFL-LM2の発光部前10mmぐらいにまで近づければ同調するのだが、流石にそれでは使い物にならない。
サポートに連絡をしてみたら、ボディともども見てみたいということで入院を余儀なくされた。
もはやメインカメラとなっていただけに、一時とはいえ使えなくなるのはイタイ。
近くのヤマト営業所まで出しに行ったついでに近くを少しだけ見て歩く。
いつの間にやら季節は進み、夏の虫たちの姿も少しずつ。
先日まで幼虫の姿が目立っていたシマサシガメも成虫になっていた。
獲物はヒゲボソゾウムシの仲間だろうか。
なかなか季節に追いつくことができず、もう少しもがく日々が続きそうである。
シマサシガメSphedanolestes impressicollis
2012年6月16日 長野県岡谷市 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUMS ストロボ(SP27EXII)
- 関連記事
2012.06.16 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ
