色彩変異?
いつもの公園、いつものパターン。
桜の木を順繰りに見回っていくと、もう常連になったヨコヅナサシガメの幼虫越冬集団。
ああ、今年もいるな…と通り過ぎようとしたのだが、そのすぐ下に別ものの影。
フユナミシャクの♀であることは間違いないのだが…この色は見た記憶がない。
感じからしてナミスジフユナミシャクなんだろうけど、これまで見たものは殆どが灰白色だったような…。
ナミスジフユナミシャクにも色彩変異というのがあるのだろうか?
イチモジフユナミシャクでは黒色型というのがあるようだが、さてはて。
フユナミシャクの一種 Operophtera sp.
2012年12月9日 長野県下諏訪町 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
イラガの一種幼虫 2012/12/29
-
樹液のキリガ 2012/12/15
-
色彩変異? 2012/12/13
-
フユシャクの季節 2012/12/08
-
モモブトスカシバの虫エイ 2012/11/28
-
2012.12.13 | Comments(0) | Trackback(0) | ガ
