樹液のキリガ
今日は小雨。
しばらくは室内作業をしていたが、午後になって買い出しへ。
そして何故かそのまま山梨まで足を延ばしてしまった。
おかしい…こんなはずでは…。
やらなきゃいけないこともあるのに…!
さて、山梨ではあるフユシャクを狙っていたのだが空振り。
その探索の最中にキリガが何頭かとまっているコナラを見つけた。
はは~んと裏に回ってみれば、やっぱりこの木はまだ樹液を出し続けている木だった。
無心に樹液を吸うキリガたち。
決して派手な連中ではないけれど、この時期に元気に活動を続けている虫を見かけるとうれしくなる。
上がカシワキリガ?下がホシオビキリガ?
同定がおぼつかないのが若干苦しい。
…にしても、毛並みといい色艶といい、なんか犬っぽい。
キリガではないが、アオバハガタヨトウも訪れていた。
すっかり禿げ上がった胸部が痛々しい。
ゴマダラキリガは複数個体が訪れていた。
おまけでナミスジフユナミシャク。
今日見た唯一のフユシャク交尾ペア。
Conistra spp.
ゴマダラキリガC.castaneofasciata
ナミスジフユナミシャク Operophtera brumata
2012年12月15日 山梨県北杜市 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX,SP270EXII)
- 関連記事
2012.12.15 | Comments(0) | Trackback(0) | ガ
