オオモモブトスカシバ
昨年の秋に採集してきた繭から、オオモモブトスカシバMelittia sangaica nipponicaが羽化してきた。
私が初めて撮影したスカシバはこのオオモモブトスカシバだが、久しぶりに見ると驚くほど大きく感じた。
これまでのところ地元では見つけたことがなく、生息の痕跡すら確認できていない。
中脚脛節が茶色いのがオオモモブトスカシバ、黒ければシタキモモブトスカシバMelittia inouei。
シタキに関しては昨年採集してきた虫エイから一頭だけ成虫が羽化しているので地元にも生息しているのは間違いない…が、まだ調査不足かつふしあな目のため、発見できているのは二か所だけである。
羽化の瞬間も見たいけれど、自宅警備員にでもならなきゃならないのかしら…。
2013年4月30日 東京都世田谷区産 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM,ストロボ(MT-24EX,ヒカル小町Di)
- 関連記事
2013.05.01 | Comments(0) | Trackback(0) | ガ
