コブマダラカモドキサシガメ
スカシバの蛹殻を探してヤシャブシの幹を見て回っていたところ、樹幹のくぼみの中に静止するサシガメの幼虫を見つけた。
あいやー、カモドキサシガメだぁ。
この類は探していたのだけれど見つからず、半ば諦めていたのだが…。
とりあえず連れて帰ったが、すっかり忘れていて二日後に確認したら、既に羽化していた。
残念ながら羽化不全になってしまっていたのだが…。
羽化不全の個体だが、とにかく撮影してみると、とても綺麗なサシガメ。
最初はオオコブマダラカモドキサシガメだと思ってtwitterにアップしたところ、カメムシにもの凄く詳しい方からコブマダラカモドキサシガメだとご教示いただきました。
ありがとうございました。
この仲間はまだ詳しい生態が分かっていないらしい。
5mm程度と小柄だが、ピンポイントの獲物を食う捕食者であるのは間違いないと思うのだけど…。
こんな小さな前足でいったい何を捕えるのだろうか?
2013年5月12日 長野県茅野市産 EOS7D MP-E65mmf2.8Macro ストロボ(MT-24EX)
- 関連記事
-
-
ノコギリカメムシ 2013/08/20
-
トゲマダラカモドキサシガメ 2013/08/18
-
コブマダラカモドキサシガメ 2013/05/16
-
ヒラタカメムシ3種 2013/04/04
-
クヌギカメムシ 2012/12/07
-
2013.05.16 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ
