fc2ブログ

コクワガタとコカブトムシと

コクワガタ
シロスジカミキリの食痕を巡っていると、沢山のコクワガタDorcus rectusと出会う。
まだノコギリクワガタが出てこないこの季節は彼らの天下。
コカブトムシ
少し離れた木に見慣れぬ影を見つけ、近くで確認したらコカブトムシEophileurus chinensisだった。
基本的に数が少ない虫なので見慣れぬのも仕方がない。
不思議なことにコカブトムシは地域によって密度が高いことがあり、そういう場所ではかなり頻繁に見つかる。
地元では中学生のころ(多分)に一度だけそれらしい死骸を見つけたのみで、それからはとんと縁がない。
目立つ虫ではないが、個人的にはかなりポイントが高い虫だ。

2013年5月26日 山梨県北杜市 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2013.06.13 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索