冬が来る前に
陽だまりの中で、ふわりと浮いてはとまるオツネントンボ。
動かなければ、すぐにその姿を見失う。
既に寒い日は氷点下にまで気温は下がる。
これから長い冬を迎えるその前に、暫しの日光浴。
2014年11月23日 長野県諏訪郡
EOS7Dmk2 EF100mmf2.8LMacroISUSM
2014.11.24 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ

ヘナチョコな虫好きが綴る、ふしあな的自然観察日記
陽だまりの中で、ふわりと浮いてはとまるオツネントンボ。
動かなければ、すぐにその姿を見失う。
既に寒い日は氷点下にまで気温は下がる。
これから長い冬を迎えるその前に、暫しの日光浴。
2014年11月23日 長野県諏訪郡
EOS7Dmk2 EF100mmf2.8LMacroISUSM
2014.11.24 | Comments(0) | Trackback(0) | トンボ
少し時間が経ってしまったが、虫けら屋さんから石垣島土産をいただいた。
カメムシ2種だが、どちらも南の島のもの。
私にはなかなか縁がないものだったので、ありがたく撮影させていただいた。
まずはアシブトメミズムシ。
陸生のミニチュアタガメといった風体の虫で、もう何年も憧れていたのだが出会えていなかったのだが、初めて生きた実物を見させていただいた。
何とも良い虫である。
地味だが、そこが良い。
等脚類が好きらしいということでワラジムシをあげたら早速捕食していた。
いつかは生息地で出会いたい。
もう一種はミヤコキンカメムシ。
一見ナナホシキンカメムシに似るが、体のサイズはかなり小さく、また案外と毛深い。
キンカメムシの色は、何度やっても上手く撮影できないなぁ…。
2014年11月 沖縄県石垣島産
EOS7DmkII EF100mmf2.8LMacroISUSM、MP-E65mmf2.8Macro ストロボ
2014.11.17 | Comments(4) | Trackback(0) | カメムシ
何度も通った道の脇で、ひときわ鮮やかに色づいていたイヌブナ。
2014年10月18日 長野県諏訪郡
EOS7D EF8-15mmf2.8LfisheyeUSM
2014.11.02 | Comments(0) | Trackback(0) | 植物
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp