fc2ブログ

らんかめ

再びランカウイの写真から、カメムシたち。

ヒラタカメムシの一種
ヒラタカメの一種。
道路の上を飛翔していたりして、結構アクティブだった。
サシガメの一種
同じく樹皮下から出てきたサシガメ。
撮影できなかったが幼虫も一緒に出てきたので、こうした環境に特化している種類なのかも。
ホソヘリカメムシの一種
熱帯は見たことがない虫がいるだけでなく、どこぞでみられるような虫がやたらとたくさんいる。
ユミアシサシガメの一種
ユミアシサシガメの一種。
日本のものよりだいぶ大柄。
背中のとげがカッコイイ!(トゲ好き)
サシガメの一種
ゴミでカムフラージュするサシガメの一種。
熱帯ではこういうの多い気がする。

2014年12月25日~2015年1月1日 Langkawi Is.,Malaysia
EOS7Dmk2 EF100mmf2.8LISUSM,MP-E65mmf2.8Macro,ストロボ(SP270EXI,MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2015.02.19 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記

«  | HOME |  »

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索