ランカウイのチョウとかその1
トゲだらけのヤシっぽい木。
熱帯の植物はなぜかくも攻撃的になるのだろうか…
ジャノメチョウの一種Mycalesis sp.
M.anapitaだかM.patianaあたりっぽいが、よく分からない。
とりあえず、赤っぽくて美しい種類ではある。
路上で給水ベニシロチョウ。
裏面の色が濃いタイプ?(個体差でいいのか?)
ユータリアの普通種、E.aconthea、ランカウイでは亜種gurdaとなるそうな。
確かにメリハリ効いてる気がする(気がするだけ)
まいどおなじみLebdea martha…だが、これだけ新鮮な♀は初めてかも。
2014年12月27,28日 Lankgawi Is.,Dayang-Bunthing Is.,Malaysia
EOS7Dmk2 EF8-15mmf4LfisheyeUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM
- 関連記事
-
-
色々とりどり 2015/03/02
-
世界のニャ窓から 2015/03/01
-
ランカウイのチョウとかその1 2015/02/28
-
潮の気配 2015/02/27
-
次こそは金魚網を持っていこうか 2015/02/26
-
2015.02.28 | Comments(0) | Trackback(0) | 遠征記
