fc2ブログ

ひと月前のできごと

ということで、更新してなかった期間から。

風景
6/8はかねてから行こうと思っていた北信へ。
長閑な風景が気持ちいい。
オリンパスのアートフィルターはこういうときに遊ぶのが面白い。
千曲川
滔々と流れる千曲川。
ノビル
ノビルが伸び~る


…………………。

ブナ林
山の上のブナ林は、まだまだ残雪が多かった。
こういうときHDRが便利。
ユキグニコルリクワガタ
最初はなかなか見つからずちょっと焦ったが、何とか目的のユキグニコルリクワガタ発見。
ユキグニコルリクワガタ
こちらは♀単体ですね~。
ユキグニコルリクワガタ
しかし♀は何か匂いでも出してるんでしょうかね、明らかに♀の近くに♂が沢山いるように感じる。
で、そんなところではオス同士の小競り合いが絶えない。
ユキグニコルリクワガタ
とっさの撮影でライティングが上手くできていないけど、がっぷりと組み合うことも良くあること。
このときは結局両者で絡み合いながら枝から落ちて行った。
ユキグニコルリクワガタ
やっぱりクワガタの色じゃないよな…。
ユキグニコルリクワガタ
枝先の個体はかなり活発で、素早くちょこまかと動き回る。
ユキグニコルリクワガタ
その上良く飛びまわる。
この辺は一般的に想像するクワガタムシとはイメージが異なるのだろうけど…チャイロマルバネとかはどーなんだろうなーと想像が広がる。

ひとしきり撮影したので山を下ることに。
コブヤハズカミキリ
途中で見かけたコブヤハズカミキリ。
無事冬を越せたようだ。
タニウツギ
タニウツギの花は日本海側のイメージ。

山を下りて谷底の川へ。
アイヌハンミョウ
最初に目に入ったのはアイヌハンミョウ。

コハンミョウ
続いてコハンミョウ。

ここへ来たのはハンミョウ目当てではないのだーと探し回り、なんとか見つけた。
マグソクワガタ
黄昏マグソクワガタ。
昼間なら飛び回っているのだろうが、もう日が陰り始めている頃合いでは砂の上で黄昏ていた。

無防備すぎる。
マグソクワガタ
んー、相変わらずクワガタらしくない。
それでも姿を見られたので満足し、帰途についた。

2015年6月8日 長野県下水内郡
EOS7Dmk2 EF8-15mmf4Lfisheye,EF100mmf2.8LMacroISUSM,ストロボ(SP270EXII,MT-24EX)
OLYMPUS OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO,M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2015.07.08 | Comments(0) | Trackback(0) | プチ遠征

«  | HOME |  »

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索