fc2ブログ

旅の途中

生息地
休耕田にできた浅い水たまり。
普段なら特に気にすることもないのだが、この時期だけは気にして見てみることにしている。
時々アレがいるからだ。
ナミゲンゴロウ
目を凝らしていると、(珍しく)アレはすぐに見つかった。
どこにいるか、分かるだろうか。
ナミゲンゴロウ
美しいナミゲンゴロウの新成虫。
普段はもう少し広く深い水域を住処とするナミゲンゴロウだが、秋は新成虫がいた田んぼの水が抜かれ、残った水域を転々としながら越冬場所へと移動をする…のだろう、こんな辺鄙なところで見つかることがある。
この水たまりでも今年は述べ3頭のナミゲンゴロウに出会ったが、翌々週には、干上がってしまっていた。
ほんの僅かの時間にだけ邂逅できる、そんな条件である。

4.Oct.2015
長野県諏訪郡

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2015.10.30 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索