fc2ブログ

大金亀虫

岬ー!
12/17-18は神奈川へ。
12/17はすでに一大イベントと化した昆虫大学に入学すべく関内へ。
興味はあったのだがそれだけに行くにはちょっと物足りなく、さらにこれまでは毎回地元の行事と重なっていたため今回が初参加。
こういう切り口がウケるのも時代というか流れなのだろう。
初めてお目にかかる方もいらっしゃってこういう場はありがたいとも思う。
ねこー!
翌日は三浦半島へ。
事前に後輩から大まかな場所を聞いていたのでウロウロするが、なかなか場所を絞り込めない。
そこら中ににゃんこがいるのはさすが港町というかなんというか。
オオキンカメムシ
時々後輩にアドバイスを受けつつ探索すること1時間半ほど。
あ、ここはいいぞ…と思ったところに入ったら目の前にいたいた、オオキンカメムシ。
オオキンカメムシ
このブログのトップになっていることからわかるとおり、この虫は大好きです。
でかい、きれい、かわいい(あとちょっかい出すと臭い)と三拍子揃って非の打ちどころがない。
オオキンカメムシ
日が差すと葉の表に出てきて日光浴をする個体も。
オオキンカメムシ
オオキンカメムシと言えば全身に乗る青紫の幻光が売り物なので、なんとか再現しようと頑張ってみるのだが…。
納得いく写真が撮れる前に雲が出てきてしまいタイムアップ。また次回。
イソギク
浜辺まで降りてみるとイソギクが咲いていた。
こういう植物は当然内陸では縁がないのでちょっとテンションが上がる。

親から早めの帰宅の要請もあり(PCの使い方がわからんかったらしい)、まだ日のあるうちに撤収。
お金はかかるが有料道路メインで来れば片道3時間半程と、房総半島と比べれば随分近い。
またいずれ、お世話になりに来るとしよう。

2016年12月 神奈川県三浦半島

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2016.12.27 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索