fc2ブログ

山里のフクジュソウ

フクジュソウ
早いもので、もうフクジュソウが咲く季節。
本格的な春はまだすこし先だけれど、その予兆をいち早く届けてくれる花である。

ミチノクフクジュソウを見ようと久しぶりに山間の集落へ。
ここの集落は畑や家の土手のそこら中にミチノクフクジュソウが顔を出していて、それをウリにしているようだ。
こうした状況は本来の自然状態とはちょいと考えにくいが、フクジュソウの類は古くは薬草として使われていたということもあるそうだし、ひょっとしたらそんな経緯で持ち込まれたのかもしれないとつい想像力逞しくなってしまう(実際は毒性が強くてとても素人が扱えるようなものではないらしいので注意)。
完全な自生とも思えず、かといって人の手の管理下からは離れつつある。そんな不思議な距離感こそが、この場所と花の関係と歴史を物語っているような気がしてならない。

2017年2月 長野県諏訪市

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.02.27 | Comments(0) | Trackback(0) | 植物

冬の枝先

ムネアカアワフキの巣
公園のサクラ、その枝先にムネアカアワフキの巣。
ムネアカアワフキの巣
ムネアカアワフキの属するトゲアワフキムシ科の幼虫は枝先に石灰質の巣を作る。
タケウチトゲアワフキの巣
シナノキの枝先にはタケウチトゲアワフキの巣。
タケウチトゲアワフキの巣
こっちも同じ。
どれぐらいの割合で中に幼虫が入っているのかわからないが、この調子なら来年もまた成虫を見られるだろう。

2017年2月 長野県辰野町

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.02.16 | Comments(0) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類

桜に蜜蜂

ミツバチ
先日と同じく神奈川での撮影。
既に早咲きの桜が咲き、数はさほど多くはないもののニホンミツバチ達が訪花していた。
ミツバチ
触角くしくし…

地元じゃこんな風景が見られるのは一ヶ月以上は先だろうね…。
雪の中の信州からはかけ離れた世界、意外と近くにあるんだなぁ。

2017年2月 神奈川県横須賀市

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.02.10 | Comments(2) | Trackback(0) | ハチ

地面ほじほじ

ウロコアリの一種
冬場の定番、地面を掘ったり石を起こしたり。
地元では地面が凍り付いていたりするのと、探したいものもあるので最近は少し足を延ばしてほじほじしている。

見かけるとつい撮ってしまうウロコアリの仲間。
これは多分ウロコアリだと思うが、どうにもオオウロコアリというのとの違いが分かりにくい。
流石に標本がないと辛いか…。
アオオサムシ
こちらはおなじみアオオサムシ…ではあるが、カントウアオオサムシというものになるのだろうか。
たぶん見た目からでは判別できないだろうからアオオサムシでお茶を濁しておきたい(笑)。

2017.2/10追記
虫けら屋さんからこの場所ではアオオサムシ基亜種になるとご教示いただきました。
カントウアオオサとアオオサは相模川が境界になるんだとか…。
ありがとうございました。

2017年2月 神奈川県横須賀市

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.02.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

冬の土場から

土場
静岡某所の谷筋へ。
ある虫を探しに行ったのだが、残念ながらかすりもせず。
折角ここまで来たので何かいないかと周りをウロウロすると小さな土場が。
なかなか面白そうじゃないかと見ていくことにする。
クロヒラタカメムシ
針葉樹の皮を持ち上げてみると出てきたのはクロヒラタカメムシ。
流石に寒いのかピクリともしない。
クロヒラタカメムシ
なんだかおもしろい質感をした虫でもある。
信州ではお目にかかれないのでこれはこれで嬉しい。
クビグロアカサシガメ
クビグロアカサシガメも出てきた。
良く似たアカシマサシガメと比べると小ぶりで、どこにでもいるが数は少ないといった印象。
アカシマサシガメは湿ったところだと大きな群れになったりするが、クビグロアカではそういう光景は見たことがない。
きっと両種ともにヤスデ食いなんだろうけど、棲み分けや食い分けをしていたりするのだろうか?
アカハネムシの一種幼虫
広葉樹の樹皮下から出てきたのはアカハネムシ一種の幼虫。
奇っ怪なヤツである。
アカハネムシ一種幼虫尾端
上の画像からトリミング。
普段見るのはもっと長い突起が出ているものだが、ここのは短い突起。
ちょっと調べてみるとオニアカハネムシが近そうだが、現物がないので断定は避けておきたい。

うーん、冬の探索は地道に行くしかない。

2017年1月 静岡県富士宮市

関連記事

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2017.02.01 | Comments(0) | Trackback(0) | 雑記

«  | HOME |  »

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索