fc2ブログ

桑の枝先

クワエダシャク幼虫 冬に桑の木を見かけると、多少なりとも枝先に注意を払って歩く。

これまで報われたことはほとんどなかったが、今回は運よくお目当てのものに出会えた。
クワエダシャクの幼虫だ。
クワエダシャク幼虫 枝の色だけでなく、頭が冬芽に見えるという手の込んだ仕様である。
実を言うとクワエダシャクとは相性が悪く、見つけられたのはこれで二度目だ。
ネット上を漁ればまるで冬に見つかる虫の代表格のような書き方をされているのが正直信じられない。
まあきっと地域的に見つかりにくいのだろうと自分に言い聞かせているが他の地域で探しても見つからないあたり、問題は私の方にあるのだろう。

2018年1月 長野県

関連記事
スポンサーサイト



2018.01.20 | Comments(0) | Trackback(0) |

カエデの葉っぱ

あけましておめでとうございます(遅

気が付いたらもう一月も半ばでした。
本年もゆるゆる更新していく予定ですのでよろしくお願いいたします。

ミスジチョウ越冬幼虫 
さてさて、今シーズンは越冬虫の探索が芳しくなかったのでネタがゲットできなかったのだが、ここでようやく見つかったのはミスジチョウの幼虫。
何度か探したのになかなか見つかってくれなかったので心配したよ。

ミスジチョウ越冬幼虫
川沿いで風が止まなかったので動画は諦めた。
また天候のいい時に出直しだー。

2018年1月 長野県

関連記事

2018.01.16 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

«  | HOME |  »

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索